≫[must(覚え書き)]の続きを読む
スポンサーサイト
方言よりも、もっと狭い地域で使われている言葉ってあるでしょ。
我が家のみで通用しているのであろうと思われる言葉が・・・多々あるのです。
それを通称「ワケ語」と呼んでおります。(母の故郷の地名にちなみ)
普段普通に使っているけど、ふとしたときに通じず・・・
あれ?これってワケ語???と思うわけです。
いっちくだっちく
すめん
へんがねえ
りりゅう(これはみんな使うか?)
そ
など。もっとあるんだが、いざとなると思い出せないな。
思い出したらまた追加するわ。
あ、あと、電気をつける。というのは他県では通じないらしいねえ。
母は孫に正されたらしい。あかりをつける、のことね?と・・・。
我が家のみで通用しているのであろうと思われる言葉が・・・多々あるのです。
それを通称「ワケ語」と呼んでおります。(母の故郷の地名にちなみ)
普段普通に使っているけど、ふとしたときに通じず・・・
あれ?これってワケ語???と思うわけです。
いっちくだっちく
すめん
へんがねえ
りりゅう(これはみんな使うか?)
そ
など。もっとあるんだが、いざとなると思い出せないな。
思い出したらまた追加するわ。
あ、あと、電気をつける。というのは他県では通じないらしいねえ。
母は孫に正されたらしい。あかりをつける、のことね?と・・・。
問題出しっぱなしで、不親切である(7月14日の記事)。
とのご指摘。失礼しやした。
答えでっす。標準語に訳すと・・・
「台所に出しておいた大根、誰か炊いておいて。」
(でーどけーでーてーたでーこでーかてーてーて)
で~す。
とのご指摘。失礼しやした。
答えでっす。標準語に訳すと・・・
「台所に出しておいた大根、誰か炊いておいて。」
(でーどけーでーてーたでーこでーかてーてーて)
で~す。
やってると見入ってしまう番組:その2
NHKスペイン語講座。
これまた何曜日の何時からか知らない~。
ケド、たまに見つけたら見入る。なぜならば、ふくしま先生が出ているから~。
(クリックでふくしま先生のお顔出るよ)
NHKスペイン語講座。
これまた何曜日の何時からか知らない~。
ケド、たまに見つけたら見入る。なぜならば、ふくしま先生が出ているから~。
(クリックでふくしま先生のお顔出るよ)
やってると見入ってしまう番組:その1
NHKのハートで感じる英会話(だっけ・・・?)
何曜日の何時からかやっているか未だに知らないのだが、たまに偶然見る。
そして、今はもうやっていないのかな?
ともかく、これは目からウロコだよ。
なのになのに、もうすでに忘却の彼方~になりそうなので、ここに記しておこう。
NHKのハートで感じる英会話(だっけ・・・?)
何曜日の何時からかやっているか未だに知らないのだが、たまに偶然見る。
そして、今はもうやっていないのかな?
ともかく、これは目からウロコだよ。
なのになのに、もうすでに忘却の彼方~になりそうなので、ここに記しておこう。
| ホーム |